• HOME

  • DANCE

  • CALLIGRAPHY

  • PODCAST

  • BIOGRAPHY

    • BIOGRAPHY ENG
  • CONTACT

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All
    • Dance Performance
    • Music Video
    • Creation
    • Exhibition
    • Work in Progress
    • The Other
    検索
    Aimerさん 「朝が来る」MV出演のお知らせ

    Aimerさん 「朝が来る」MV出演のお知らせ

    2022年1月12日発売のAimerさんの新曲「朝が来る」のミュージックビデオにダンサーとして出演させていただきました。鮮やかで美しくも不思議な世界観溢れる素敵なミュージックビデオとなっておりますので、是非ご覧ください。 ⁡ ⁡ ⁡ 振付・ダンス:松永 奈々...
    「I/O YPAM Version」公演のお知らせ

    「I/O YPAM Version」公演のお知らせ

    ⁡ 振付家2人によるダブルビル公演。 ⁡ 書道の師範でもある黒沼千春はダンスと書道のより深い次元での融合を目指し、ジャグリング国際大会入賞者でもある岡本晃樹はジャグリングに培われた視点でものと体の間の運動原理を取り出そうとする。共通するのはダンスと異なる視点を融合させる研究...
    Core Collective 公演・展示のお知らせ

    Core Collective 公演・展示のお知らせ

    ​ ダンスを有機的に社会に開いていく。そのためのコレクティブ。 舞踏、即興、コンテンポラリーといった多様なジャンルのダンサー7人が 創り、シェアし、議論を重ねてきた、その道が交わる、クロスポイントとしての舞台。 ​ 2021. 10.17 Sun 会場:14:00...
    「I/O」 エジンバラフリンジ(イギリス)出展のお知らせ

    「I/O」 エジンバラフリンジ(イギリス)出展のお知らせ

    (English follows) ⁡ イギリスのエディンバラ フリンジフェスティバル始まりました!ジャグラー・メディアアーティストの岡本さんとダブルビルの映像作品「I/O」を出展しているので、お時間ございましたら是非ご覧下さい! ⁡ ◆上演期間:...
    岡本晃樹とのダブルビル公演「I/O」のお知らせ

    岡本晃樹とのダブルビル公演「I/O」のお知らせ

    (English follows) 今年も、TPAMにて公演を行わせていただくこととなりました。 今回は、ジャグラーの岡本晃樹さんとダブルビルです。 私は、引き続き、書道とダンスの融合作品「点 x 線 Dots x Lines」の第5弾を、岡本さんはジャグリングをベースにし...
    音楽ユニットtetoteとのポッドキャスト 「点線ラボ」配信開始!

    音楽ユニットtetoteとのポッドキャスト 「点線ラボ」配信開始!

    音楽ユニット tetoteと黒沼千春が毎回テーマに基づいて、対談形式でお話をするというポットキャストが配信開始となる。 毎週金曜日 20時配信予定。 ------------------------------------------------- 点線ラボ...
    点 x 線 | Dots x Lines #セッションオンライン劇場 にてライブ配信決定!

    点 x 線 | Dots x Lines #セッションオンライン劇場 にてライブ配信決定!

    tetote 「憂鬱の怪物」ミュージックビデオ 公開!

    tetote 「憂鬱の怪物」ミュージックビデオ 公開!

    tetote 「憂鬱の怪物」ミュージックビデオ 公開開始しました!
    【TPAM出展】点 x 線 | Dots x Lines 2020.2.8-9

    【TPAM出展】点 x 線 | Dots x Lines 2020.2.8-9

    書道とダンスを同時に行うということではなく、”融合”させるためにはどうしたらいいか、という自分の中の謎を体現するため、2014年より英国で研究をはじめる。
    裏口逃亡劇 「nanashi」ミュージックビデオ公開!

    裏口逃亡劇 「nanashi」ミュージックビデオ公開!

    制作と振付をやらせていただきました、裏口逃亡劇「nanashi」のMV (ミュージックビデオ)が公開!
    1
    234

    ©️ TEAM HARU

    ​​

    Photography: Chihiro Motohashi

    Logo Design: Suresh Kumar